セキュリティ 水処理・水利用
空気から水をつくる製水・浄水器
AIR LITH エアリス
空気や雨水から安全な飲料水を
製造できる製水・浄水器

大規模災害になると断水が長期化し、飲料水の確保が困難になることが懸念されます。事前に飲料水を備蓄する方法もありますが、保管場所や消費期限の管理など問題があります。AIR LITH(エアリス)は、電気があればその場で空気から水を作り出すので、日常使いはもちろん、災害時はその有効性を存分に発揮する製品です。

利用シーン
【平時】水道に接続し、浄水器として利用
水道管に直結することで、冷水・熱湯が給水可能な浄水器として利用できます。(水道管に直結する場合、水道水供給ユニットが別途必要になります)
【平時・非常時】空気中から水を分離し、飲み水を作る
断水時や水道管に繋げられない場所では、空気中から水を分離して飲み水を作ることができます。ウォーターサーバーのようにボトルの購入やストックの保管、入れ替え作業が必要ありません。
【非常時】外部から水を汲み上げ、ろ過して飲み水に転換
災害時、空気からの製水では追いつかない場合、外部給水機能で軽度の汚水をろ過し、飲み水に転換することができます。
空気から水という資源を生み出す新発想
災害時、電気の復旧は比較的早いですが、上水道の復旧には時間がかかります。復旧にかかる日数は災害の種類や規模によって変わりますが、最長になると2ヶ月以上かかることもあります。今後想定される東南海地震や首都直下地震に備えて水道インフラに頼らない防災対策の構築をお勧めします。

災害時のインフラ別復旧日数
阪神淡路大震災 (1995年) |
東日本大震災 (2011年) |
熊本地震 (2016年) |
西日本豪雨 (2018年) |
令和元年東日本台風 (台風第19号) (2019年) |
首都直下型地震等に よる東京の被害想定・ 復旧目標日数 |
|
電気 | 2日 | 6日 | 7日 | 11日 | 1日 | 6日 |
水道 | 37日 | 24日 | 7日 | 73日 | 4日 | 24日 |
ガス | 61日 | 34日 | 14日 | 6日 | 14日 | 34日 |
※内閣府「防災情報のページ」より
安全で美味しい水が出来る仕組み
日々当たり前に呼吸している空気から水を分離して飲水を作り出しているので、安心してお飲みいただだけます。

最高品質な水のご提供
独自のメカニズムから生成された水は、ミネラルウォーターや天然水と変わらない味成分を含む美味しい水です。硬度は、5〜10mg/ℓの軟水です。軟水は、まろやかな口当たりで飲みやすく、料理や赤ちゃんのミルクにも安心してご利用いただけます。安全面だけでなく、味に関してもこだわり最高品質な水を作り出しています。

豊富な機能モード

製水モード
利用環境(気温/湿度)に応じて、効率的に空気から水を生成する自動製水モードを搭載(空気中の少ない水分を集めるLow/バランス重視のMid/除湿に特化したHiモードへの手動切替も可能)。
冷水・熱湯
冷水は4℃~8℃、熱湯は80℃~90℃に自動調整されます。
エコモード
お湯の生成を無効化し、消費電力を抑えます。
災害時モード
ポータブル電源、蓄電池で長時間稼働できる緊急災害時に役立つ超省エネモード(消費電力:5W)
低湿度モード
消費電力を抑えるため、低湿度環境(湿度34%以下)では製水を自動停止します。微量でも空気から水を作る必要がある場合には、製水を動作させることができます。
空気清浄機モード
プレフィルターとPM2.5など微細な不純物も除去する高性能なHEPAフィルターの3重構造で、浄化された空気を排出し、室内の空気をきれいに保ちます。常時空気清浄を行っていますので、水を作っていない時でも、空気清浄機としてご利用いただけます。
外部給水機能
水道水や軽度の汚水などを汲み上げてろ過し、美味しいミネラルウォーターに転換してお飲みいただけます
浄水器モード
水道水供給ユニット(別売り)を接続し給水することで、貯水容量を気にせずミネラルウォーターをお飲みいただけます。また、空気から水を作る際の消費電力を抑えることができるため、大きな節電になります。
貯水タンク殺菌装置
タンク内でUV(紫外線)を照射し、殺菌された安全な水を貯水します。
自動ろ過機能
貯水された水は、定期的に繰り返しろ過され、いつでも新鮮な状態を保ちます。
クリーニングモード
専用の洗浄液で本体内部の洗浄が可能です。長期間ご愛用いただいた場合など、リフレッシュすることができます。
チャイルドロック機能
熱湯をご使用後、誤作動を防止するために約8秒程度で自動的にロックされ事故を防ぎます。お子様のいるご家庭でも安心してご利用いただけます。
おしゃべり機能
熱湯給水時の注意喚起、消耗品の交換時期やエラーを検知し、音声でお知らせします。
ディスプレイスペース
本体上部にディスプレイスペースを設けております。広告パネルやタブレット端末を組み込めます。

SDGs(持続可能な開発目標)への貢献
いつでもどこでも安全でおいしい水を提供し、住み続けられる街づくりを目指し、マイボトル給水の促進でペットボトルの削減、配送を減らすことによる脱炭素社会へ貢献して行きます。

仕 様
型式 | AL-22000 |
最大解像度 | 複合型ろ過装置 空気から水を生み出し利用/外部の水をろ過して利用/水道管のパイプラインを分岐して浄水器として利用 |
材質 | 筐体の成形材:100%再生材(環境配慮素材) |
サイズ | H:1327mm/W:342mm/D:523mm |
重量 | 約78kg |
カラー | ブラック/ホワイト |
貯水容量 | 15ℓ |
温度 | 冷水:4℃~8℃/熱湯:80℃~90℃ |
電源 | 交流 100V AC50, 60Hz |
消費電力 | 400W:製水時、冷却時 最小5W:待機時(ECOモード・災害時モード) 最大800W:熱湯利用時 ※外気温、周波数などの利用環境により異なる。 |
ご使用環境温度 | 1℃~40℃ |
生産国 | 日本 |
オプション・産業用製品
水道水供給ユニット
水道に直結し浄水器として利用する場合の供給ユニット

ろ過フィルターセット
ろ過フィルターは定期的に交換が必要です。
- 1番フィルター/6ヶ月
- 2,3番フィルター/1年

産業用中型機(受注生産)
製水能力が高く貯水容量(冷水:100ℓ/温水:100ℓ)が多いため、家庭用一般機ではカバーできない様々なシーン(例えば災害時拠点、避難所、水道インフラがない地域など)でご活用いただけます。
- 150ℓ~200ℓ/day製水可能(湿度60% 28℃想定、製水能力は使用環境により異なる)
- 「3つの給水ノズル」を搭載、多数の同時給水が可能
- 屋外利用も想定した「防水構造」
- ジョイントホースに「シャワーヘッド」標準搭載

FAQ
Q. 1日にどのくらいの水ができますか?
気温と湿度により作られる水の量は変わります。定格製水能力は、12ℓ/day、1時間に500mlペットボトル1本分程が目安となります。(定格:気温27℃、相対湿度60%)
Q. 日常的なお手入れは必要ですか?
毎日、使い始めに熱湯を出して取水ノズルを熱湯消毒してください。取水ノズルや受け皿などは定期的に除菌シートなどで清掃してください。また、エアフィルターは1ヶ月に1度、フィルター清掃ランプが点灯したら清掃してください。
Q. 定期的なメンテナンスは必要ですか?
日常的なお手入れと、消耗品さえ定期的に交換して頂ければ、基本的にメンテナンスフリーですが、数日間電源をOFFにした場合や、長年ご愛用頂いているお客様につきましては、メーカー指定の洗浄液でクリーニングモードでの内部洗浄をお勧めします。